Author Archive

【交通事故解決事例】重症を負った被害者のご子息と交渉を続け後遺障害等級認定12級が認められ和解した事例

依頼者  男性 70代   後遺障害 足の関節障害 12級 事故内容 自転車と自動車の交通事故 経緯 前方不注意の自動車と自転車の事故でした。被害者は大怪我を負ってしまい交渉ができなかったため、保険会社との交渉をご子息が行なっていました。ご子息が法外な請求をしており、元々依頼していた弁護士とのコミュニケーションがうまくいかず、弁護士会の法律相談に来られたところで依頼を受けました。 保険会
続きを読む >>

クレジットカードでのお支払が可能になりました!

弊所では、クレジットカードでのお支払が可能になりました。使用できるカード、お支払い方法は下記の通りです。 * VISA、マスターカード* 1回払いのみ ※ 法律相談費用および債務に関するご依頼費用のお支払はご利用いただけません。ご了承くださいませ。
続きを読む >>

【交通事故解決事例】外国人依頼者の方で後遺障害の認定をスムーズに獲得できた事例

依頼者  外国人男性 40代後半   後遺障害 足の関節障害 12級 傷病名  左足関節の骨折 損害の金額 750万円(既払い金605万円) 経緯 依頼者は交通事故に遭われた後、症状固定で示談することになりました。後遺症があることが分かり、後遺障害の認定から担当してほしいとのことで依頼に来られました。 対応 こちらとしては異議申し立てをせずに相手方と交渉していった。逸失利益の基礎収入
続きを読む >>

【交通事故解決事例】労災が認定され、既払い金の他758万円を獲得できた事例

依頼者  自転車女性 40代後半 相手方  トラック 後遺障害 12級7号 可動域制限 傷病名  左足関節三果骨折 経緯 事故が起こった1年後に、派遣会社の社長からの紹介で依頼がありました。1年ほど通院している状況でした。自転車とトラックとの衝突事故であり、後遺障害12級7号の可動域制限に該当するものであり、傷病名は左足関節三果骨折でした。歩行障害によって、仕事にも影響がある状況でした。
続きを読む >>

【相続解決事例】遺産相続紛争において、特別受益を含めて1億4600万円を取得した事例

依頼者 長男(経営者) 50代 相手方 妹2人 40代後半・50代前半 経緯 遺産総額2億円(多くが有価証券)を保有している父親が無くなり、遺産相続について妹2人と争っている状況で、依頼者の方が相談に来られました。依頼者は父親が亡くなったことを知らされておらず、妹2人が勝手に葬儀を進めている状況でした。 妹2人は生前贈与で1億円以上を受けていました。一方、それが証明できないような状況でした
続きを読む >>

【交通事故解決事例】自動車同士の接触事故において、休業損害65万円が認められた事例

依頼者  自動車男性 自営業 40代前半 相手方  自動車 後遺障害 非該当(認定なし) 傷病名  右肩の腱板損傷、アキレス腱損傷、頚椎捻挫 経緯 以前に別件で相談を受けている方からのご依頼でした。 対応 怪我の痛みで仕事ができず、アルバイトを雇う等したものの、事業として利益が出ていませんでした。そういった事情を考慮の上、対応しました。 結果 休業損害として65万円が認められまし
続きを読む >>

たけだより法律コラム(H29,9・10月号)

Q.最近、管理職から「部下がうつ病のようだ。」といった相談を受けることが多くなりました。会社としては、早期発見・早期治療を重視しており、医療機関で受診することを勧めていますが、うつ病の疑いのある従業員がその勧めに従わない場合、精神科の受診を強制することはできるのでしょうか。 【A】 1 企業の安全配慮義務  企業は、従業員が労務を提供する過程において、その身体・生命を危険から保護するよう配慮
続きを読む >>

たけだより法律コラム(H29,7・8月号)

Q.退職金の支払いについて、本人の承諾を得た上で、退職金規定から一定割合を減額して支給することを検討しています。そこで質問ですが、本人との合意があれば、減額は可能でしょうか。また、大幅な減額、又は不支給とすることはできますか。 【A】 1 退職金の法的性質  退職金は、賃金の後払い的性格を有すると言われており、法律上、賃金の一種であると考えられます。そのため、使用者が一方的に退職金の支給額を
続きを読む >>

たけだより法律コラム(H29,5・6月号)

Q.当社では、特に交通事故に関して厳しい懲戒処分の対象とするようにしています。ところで、先日、内定者が不注意運転から事故を起こしました。このような場合、内定の取り消しは可能でしょうか。 【A】 1 採用内定とは  在学中に採用され、正式入社前の者を「採用内定者」と呼びますが、採用内定者には「採用予定者」と「採用決定者」の2種類があります。この両者は法律上の地位が大きく異なりますので、内定者が
続きを読む >>

たけだより法律コラム(H29,3・4月号)

Q.我が社では、新たに就業規則において、兼業を禁止する規定を設けたいと考えています。しかし、社内からは、就業時間外は、本来、社員が自由に使える時間だから、日に2、3時間のアルバイトを認めてもよいのではないかという意見が出ています。会社としては、従業員の健康保持や従業員が仕事に集中できなくなるなどの不安から、アルバイトを含め、全面的に兼業禁止にしたいと考えていますが、そのような兼業禁止規定を新たに設
続きを読む >>

<< 前の記事を見る 次の記事を見る >>
初回相談は無料(60分)です。お気軽にお問合せ下さい。